ふたば漢方は ご家族の健康管理のために 板藍茶の全国普及に努めています。 |
||||
|
||||
上手な飲み方 | ⇒風邪 漢方三重防衛対策 | |||
*のどが腫れて痛むような時、3~4時間ごとに、1~2包づつお湯に溶かしてお茶として飲んでみてください。天津感冒片を一緒に飲むとさらにいいです。 *ぬるま湯に溶いてうがいとしたり、ご家庭のお茶の中に入れていっしょにお飲み下さい。 *家族の方が風邪をひいたら、早めに、1~2包お湯に溶かしてお茶として飲んでおくといいでしょう。 *市販の風邪薬といっしょに飲んでも構いません。 赤ちやんからお年寄りまで安心してお飲みください。 |
|
|||
利用者の声を紹介(かぜ編) | ||||
◆喉が少しおかしいかなと思ったらすぐ板藍茶でうがいする感じで飲むようにすると、それ以上にひどくなりませんでした。 ◆子供たちやおばあちゃんも飲む普段のお茶にはじめから板藍茶を2~3包溶かすようにしていると、お薬を飲んでいるような感じがせず、予防に役立っています。 ◆板藍茶と天津感冒片6錠いっしよに飲むのが、のど痛には一番いいようです。 ◆最近まわりではやりだした胃腸にくる風邪は、板藍茶と勝湿顆粒を熱いお湯に溶かして飲むととても楽になりました。 ◆さむ気がして肩がこっている時は、熱い湯に溶かした葛根湯がよく効きますが、板藍茶も1包いっしょにするのが更によいみたいです。 ◆板藍のど飴をいつもポケットに2~3個持っていると、水がないときでもすぐ口に入れられるので便利です。家に帰ったらうがい・手洗いをして板藍茶を飲みますが・・ |
||||
板藍茶 20包 1674円 60包 4968円 120包 7128円 板藍のど飴 12粒 389円 80粒 1944円 板藍お試しセット 1980円 (板藍茶20包・板藍のど飴12粒) |