8.ショウガ(生姜)
寿司につきもののショウガ。「ガリ」と呼ばれ、口直しの役割を担っています。また、豚のしょうが焼きをはじめ、たくさんの料理に使われています。
中国の古書によれば、このショウガの効用について、次のように述べています。
「風邪を治し、冷えを去り、頭痛、鼻塞、咳を治し、痰を去る」、また「脾胃を助け、諸物の毒を解す」とあります。また副作用として「生姜を食すること久しければ目を患う。痔疾の人、酒とともに食すればたちまち痔を発す。また廱瘡(できもの)のある人も禁忌とする。」と述べています。
ショウガのもつ薬効を大別すれば、
①風邪に効き、発汗作用があります。おろし汁に刻みネギを加え、砂糖を混ぜて熱湯を注いで飲みます。
②健胃作用があり、食欲を増し、消化吸収機能、胃腸ぜんどうを亢進させます。
③咳を止め、痰を切ります。
④吐き気を止めます。
⑤身体を温め、冷えを去ります。
⑥解毒作用があり、魚や肉の中毒のときに、ショウガのおろし汁を飲ませます。
また、ショウガは外用薬としても使います。神経痛やリウマチなどの冷え痛み、しもやけなどに、おろしショウガ汁を加えたお湯で温シップしたり、腰湯をすると効果があります。
冷たい生魚の寿司にガリという理由も分かってえいただけたでしょうか?